みいちゃんのあいのわ!

人が大好き、歌が大好き

みいちゃんのあいのわ!How about you? by Jane Monheit

AWESOME!

何がそんなにawesome かって?私のテニスのチームメイト!私のチームメートとのテニスはほんとに楽しい。今日は、相手チームが棄権しなければいけなくなったので、男ダブ、女ダブが終了後、チームメイトとのミックスダブルスの練習試合をした。ラッキーなことに私はチームメイトみんなを相手にプレーをする機会が与えられた。久しぶりの練習試合で、チームメートみんなのプレイスタイルに、以前に比べ個性が出てきたこと、それが試合中うまくポイントにつなげられるようなゲームの展開になってきたことを見ることができ、とっても嬉しかった。

 

私は何度、Awesome! Good job! Great shot! Good serve! Nice return! 等、叫んだことか?また、明日は喉が痛くなるだろう。

 

ところで、今日は非常に心が落ち着かないニュースを見た。

 

www.youtube.com

 

The U.S. Supreme Court sided with the Biden administration Wednesday, permitting it to contact social media companies and flag content for misinformation.

米最高裁は水曜日、バイデン政権の側に立って、ソーシャルメディア企業に連絡し、誤情報のコンテンツを報告することを許可した。

 

以上は、Google translate による訳であることをご了承頂きたい。問題の論点は、Covid 19のワクチン、選挙、バイデン大統領の息子ハンターのラップトップ事件、戦争におけるロシアに関する情報をはじめ、政府が認めない、政府にとって好ましくないとするソーシャルメディアでの私たちの発言や動画を、ソーシャルメディア企業は、政府からの打診がある場合には取り消すことができると言うことを最高裁で認めたということだ。実際には、原告の主張が訴訟に値するだけの裏付けがないという最高裁の判決。すなわち、私たちが、これまで当たり前の権利として保護されてきたFirst amendment right,  freedom of speechが政府のセンサーシップ, 検閲によりこれまで以上に非常に脅かされていると言うことだ。

このニュースによると、FBのMark Zuckerberg には、政府の言う通りにコンテンツを取り消さなければ、take a responsibility for the corruption of democracy 民主主義を腐敗させた責任を取らせると言うような脅迫のようなEメールをFBIから届いていて、政府には都合の良くないコンテンツは消去せざるをえないという状況らしい。

茶番もいい加減にして頂きたい。

上記の動画のアメリカ国民のコメントも同時に読んで頂きたいと同時に、これらは、現在のアメリカ国民の声なき心の叫びであることを知って頂きたい。

 

今日はアメリカ時間では、兄の5回忌である。お兄ちゃん、安らかに眠って欲しい。けど、私は、そして私たちは、憲法で保障された自由や権利を守り続けるために何ができるの?教えて。

 

私がファンであるJane さんのこの歌で、I like NY. I like potato chips. How about you?という何気ないこのような言動も、永遠に、憲法で保証された私たちの権利、スピーチの自由として守られるアメリカという国で、そして世界であって欲しい。

www.youtube.com